外科は、手術などの手法を用いて、病気やけがを治療する診療科です。脳神経外科、整形外科、消火器外科など、体のさまざまな箇所を手術、治療します。外科の看護師の主な仕事は、手術前、手術後のケアになります。患...
外科は、手術などの手法を用いて、病気やけがを治療する診療科です。脳神経外科、整形外科、消火器外科など、体のさまざまな箇所を手術、治療します。外科の看護師の主な仕事は、手術前、手術後のケアになります。患...
生まれたばかりの乳児から、15歳までの小児を担当する診療科が小児科です。外傷以外の全ての疾患を総合的に診察し、看護師の間では人気のある診療科の一つですが、子どもが対象となるため、通常の診療科との違いも...
出産する妊婦や新生児に対応する産科、女性特有の疾患に対応する婦人科、そして、その両方をサポートするのが産婦人科です。未熟児として生まれてくる新生児や、疾患を持っている赤ちゃん、また、女性特有の疾患の治...
一口に看護師といっても、勤務する場所によってその仕事内容は異なります。特に、美容外科ではその仕事の勝手がほかの診療科とは変わってきます。女性が美しくなりたい、という希望を持って来院する美容外科には、一...
精神科病棟は、日中は施錠をはずし病状に応じて患者さんが自由に病棟の外に出ることができる「開放病棟」と、出入り口を常時施錠して患者さんや面会者の出入りを制限する「閉鎖病棟」に大別されます。一般的に、開放...
女性の仕事と言われ続けてきた看護職ですが、ここ10年の間に男性看護師の数は約3倍にまで増加し、現職者数は4万人を越えはじめています。もっとも、看護師全体で見れば今も女性が9割を占め、圧倒的多数となって...
男性保健師は、女性保健師と同様に市町村の保健センターや健康推進課に配属されるケースが多く、その業務も男女に差異はありません。男性看護師と同様に、女性職員の数に圧倒されがちな男性保健師ですが、老若男女問...
海外で看護師として活躍するためには、JICA(国際協力機構)や国境なき医師団に応募をして海外派遣チームの一員になる方法の他、現地の看護師免許を取得する方法があります。いずれにせよ、海外で一定の経験を積...
クリミア戦争で従軍看護婦として働いていたフロレンス・ナイチンゲールが「看護覚え書」を出版した1860年、世界初の看護婦養成所がロンドンの聖トーマス病院内に創設されました。ここでの教育内容は「ナイチンゲ...
ホスピスとは、末期ガンを中心に終末期を迎える患者さんが抱える様々な苦痛を緩和し、残された余命を安らかに過ごせるよう支援するために行われる継続的なプログラムの総称です。日本では「緩和ケア」と呼ばれること...