保健師と一口にいっても、働き方や活躍の場は幅広くあります。保健師の仕事内容とは、具体的にどのようなものなのでしょうか。
保健師の主な仕事は、人々の健康的な生活をサポートすることです。サポートというと、介護や治療を想像される方が多いかもしれませんが、保健師の場合は、健康を害する前の予防が主な業務になります。
保健師が業務を行なう上で対象となる人は、国民全員です。病気を予防する方法や健康状態を検査するといった業務を行います。身近なものでは健康診断や予防注射がそれにあたります。
保健師としての働き方は、大きく分けて3種類あります。行政保健師、学校保健師、産業保健師と呼ばれ、それぞれ役割が違います。
行政保健師とは、その名の通り行政機関で働く保健師です。地域の保健所や保健センター、役所などで働きます。行政で働くため公務員になります。
地域の住民全員が業務の対象になりますので、乳児から高齢者まで幅広く対応することになります。時には育児や介護のアドバイスをしたり、身体が不自由な方への対応も必要です。
その他には、地域住民向けの健診を行なったり、公園や公共施設の公衆衛生の対策、住宅に訪問して必要なアドバイスをするといった仕事があります。
行政保健師には、幅広い知識と年齢問わず多くの人と接することができる高いコミュニケーション能力が必要だといえます。
学校保健師は学校の保健室に勤務し、「学校保健法」と言う法律に基づいて生徒や教職員の健康維持を保つ役割を担います。
主な仕事内容は、怪我や病気の生徒の手当を行ない、適切な指導をすることです。その他には、校内の衛生点検や管理、定期健診などを行います。
また、生徒とコミュニケーションをとることも大切な仕事です。生徒のメンタルケアを行ない、教員と同様に生徒の教育や指導について考えなければなりません。
養護教員とは異なり、保健師として仕事をするので、実際に怪我の手当ができるスキルと適切な医療機関を提案するための知識が必要です。
産業保健師は「会社」に勤務する保健師です。多くの産業保健師は企業ごとの健康保険組合に所属しています。
主な業務は、「産業を活性化させるための保健指導」で、労働安全衛生法に基づき従業員の健康維持に努めます。
産業保健師の待遇や給与は、勤め先の企業によって異なります。例えば大企業では、他の社員と同様に好待遇が見込め、休日出勤や夜勤などは少ないことが多くなります。
ただし、好待遇の企業は離職率が低く、求人があっても倍率が高いため保健師の資格をとっても就職することは簡単ではありません。
このように保健師といっても働く場の違いで仕事の内容や、対象の範囲は異なります。
よく考えて、自分がやりたい仕事ができる環境を選びましょう。